ウィルバー哲学に思う

「統合」の哲人ケン・ウィルバーを中心に、仏教心理学的視点を取り入れたマインドフルネス、第三世代の認知行動療法ACT、アドラー、ポジティブ心理学など、複雑系や脳科学的なアプローチも加味し、「生命の躍動」の探求、心理哲学的な関心について綴っています。

ニューロ・フィードバック

Meditationの測定?

高額なEEG(脳波、Electroencephalogram)測定器でなくとも何とか参考になる程度でもいいからマインドフルネス瞑想の状態を確かめたいと思い、MUSEというヘッドバンド方式の簡易測定器を購入して試行中です。 スマートホンにアプリをダウンロードして、額に…

脳の遠隔領域が同期同調するデフォルト・モード・ネットワーク

今回は脳のデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)を取り上げたいと思います。 NHKのサイエンスZEROで2014年6月22日に “ぼんやり”に潜む謎の脳活動 として特集さました。 https://www.youtube.com/watch?v=R2aswoQtMDI 以下にその概略をメモしました。 (…

どんなアテンション・スタイルをとっているかにアテンションを払う

フェーミ博士のThe open-Focus Brainを引き続き見ています。今回は配偶者や子供との人間関係への応用例を取り上げます。 以下、第7章Love is a way of Paying Attention Open-Focus Tools for Relationshipsの中のP97~P98から抜粋しました。 (以下拙訳引用…

「間」にフォーカスする

フェーミ博士の著書The Open-Focus Brain の続きです。 「無で大騒ぎ」(?)と訳せばいいのでしょうか? 以下、p36のMuch Ado about Nothing という節からの訳出です。 (以下引用) (無は無よりもっとリアルである サミュエル・ベケット) 1971年私は近道を…

心理療法と相互補完的なオープンフォーカス

フェーミ博士のThe Open-Focus Brain 第10章 Attention and Psychotherapyの中で、伝統的な心理療法とオープンフォーカスの関係が述べられています。 私も、シャドーワークが対象とする抑圧に対してオープンフォーカスをどのように位置づければいいのだろう…

オープンフォーカスとPeak Performance

フェーミ博士のThe Open-Focus Brainを読んでいます。 今回は、第8章Peak Performanceの中の「ゴルフから、空手、フットボールまで」という節を紹介したいと思います。(以下P118〜P120より抜粋) ゴルフから、空手、フットボールまで 手にクラブのグリップ…

左上象限のSurrenderに符合する右上象限のα波

フェーミ博士のThe Open-Focus® Brain(注)を読んでいます。第2章のタイトルがSweet Surrenderとなっており、どういう意味かな?と思いながら読んでいましたが読み進むうちに納得がいきました。以下P30〜P31からの抜粋です。 商業ベースのEEGバイオフィ…