ウィルバー哲学に思う

「統合」の哲人ケン・ウィルバーを中心に、仏教心理学的視点を取り入れたマインドフルネス、第三世代の認知行動療法ACT、アドラー、ポジティブ心理学など、複雑系や脳科学的なアプローチも加味し、「生命の躍動」の探求、心理哲学的な関心について綴っています。

認知論

「意味を再構築する」ことで乗り越える

死別をはじめとして対象喪失による悲嘆に対してどのようにアプローチすべきか? 従来は小此木啓吾氏の対象喪失の理論や、パークスやキューブラーロスの悲嘆が段階とともに回復していくようなアプローチを想定していたが、周りの当事者の方々から現状に合わな…

条件づけの要因、「嫌悪」を「哀れみ」へとシフトする

今朝、目が覚めて頭に浮かんだことは「怒りを哀れみに変えたらよい」という考えでした。 このことはミンゲールの本を読みはじめてから、折に触れ思うようになっていたことではありましたが、昨晩眠る前にティクナットハンの「禅的な生活のすすめ」を読んでい…

自作の苦(pain as self-created)

ミンゲールのJoyful Wisdomの中に「二本の矢」に通じる話があったので紹介したいと思います。(以下、P46~引用拙訳) Milton's Secretと「二本の矢」 - ウィルバー哲学に思う 私たちはコントロールできない経験の感受に関してはたくさんの選択をもたない。…