ウィルバー哲学に思う

「統合」の哲人ケン・ウィルバーを中心に、仏教心理学的視点を取り入れたマインドフルネス、第三世代の認知行動療法ACT、アドラー、ポジティブ心理学など、複雑系や脳科学的なアプローチも加味し、「生命の躍動」の探求、心理哲学的な関心について綴っています。

道元

記憶に残る3つのブログ記事

このブログを本格的に書き始めたのは、2009年の元日からです。 今年の年末で10年を迎えるということで、自分なりに記憶に残るブログ記事、自分にとって大きな変化につながったブログ記事はどれであったかを考えました。 今回はこの10年間の前半、2…

1/allではなく、all/allとして観るために

『〈仏教3.0〉を哲学する』のp218で藤田一照さんがいいます。 (以下引用) それで二つの自己というのを、すでに内山老師は言っていて、僕らは普通には1/all(オール分の1)という自分を自分だと思い込んでいるっていうんですよ。これが今までの議論だと平…

「万法に証せらるる」素晴らしき哉、人生!

前回取り上げた「素晴らしき哉、人生!」の映画について書きます(ネタバレ注意です)。 原作はフィリップ・ヴァン・ドーレン・スターンという作者のTHE GREATEST GIFTという短編のようです。 ネットで調べてその日本語訳を読みましたが、映画と原作はかなり…

青空としてのわたし

このブログでいつも伝えたいと考えていることを「直球、ストライク!」という表現でタイトルになっている鎌倉一法庵住職の山下良道さんの著書「青空としてのわたし」を読みました。 良道さんはもともと曹洞宗僧侶でアメリガでの布教経験を経て、ミャンマーに…

不動、不変の視点、龍とわたし

「わたくし、すなわちNobody」とは2007年に46歳の若さで、がんで亡くなった池田晶子さんの著作をマネジメントしているNPO法人の団体名称です。すぐれた文芸作品に対して「わたくし、すなわちNobody賞」を授賞することもしています。 知っているNPO法人…

I AMマントラ瞑想

このI AMマントラ瞑想はILPの中で以下のような解説で始まります。 このガイド付き瞑想は、あなたを目撃者意識(witness consciousness)の中心に連れて行きます。あなたの生来の気づき(native awareness)、存在としてのシンプルな感覚(simple feeling of …

本来面目(Original Face)

「永平の風」を読んでいます。映画禅ZEN の原作です。 2009年01月12日(月)「道元のOne Taste」でも取り上げましたが、道元の歌 春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて 冷し(すずし)かりけり は「本来面目(ほんらいのめんもく)」という題であったことを…

死ぬ前に死ぬ人は・・・

死ぬ前に死ぬ人は死ぬときに死なない とは西谷啓治がハイデガーのの論文解釈のなかでいったことばのようですが、(「老子の思想」張錘元/著P232)道徳経第五十章「大死と道」の解説のなかで取り上げられています。 ウィルバーの「グレース&グリット」にも自…

道元のOne Taste

「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」は良寛や川端康成も愛誦したという道元作の和歌ですが、映画の中では、たしか時頼との問答の中で一度道元が詠み、その後永平寺に帰る道元を見送るときに、時頼も詠んだと記憶しています。 ウィルバ…

禅 ZEN

映画「禅 ZEN」を見てきました。大谷哲夫「永平の風 道元の生涯」(文芸社刊)が原作です。 内田有紀ふんする「おりん」が、乳飲み子が死にそうだと、道元のもとに駆けつけた時、道元が言った言葉・・・、そしてそのあとの一連のやりとりは前半の山場です。 そ…