ウィルバー哲学に思う

「統合」の哲人ケン・ウィルバーを中心に、仏教心理学的視点を取り入れたマインドフルネス、第三世代の認知行動療法ACT、複雑系や脳科学的なアプローチも加味し、「生命の躍動」の探求、心理哲学的な関心について綴っています。苦悩を乗り越えるヒント、自己実現、自己超越を促す一助となれば幸いです。

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

攪乱者 disturbance

前回に引き続きILPのシャドウ・モジュールをみていきたいと思います。今回のタイトルは攪乱者としました。Disturbanceの訳としてそう表現したのです。以下に紹介するように、この3-2-1 Shadow Processではdisturb(動詞)あるいはdisturbance(名詞)という…

抑圧と影

今回はILPのシャドウ・モジュールから読み進めていくうちに気づいた点をいくつか取り上げたいと思います。 最初に、影とは何か?これについてILPの本文ではこのような説明がされています。 「シャドウ」という用語は、心の「暗い側」に関係しています。―…

明け渡し Surrender

木漏れ日の 浮かぶ水面で 明け渡し 15年ほど前、夏には、よく大学の裏山の小さな渓流に子どもをつれて出かけました。 4mほどの深さの滝つぼの周辺では、泳ぐこともできましたので、滝つぼに飛び込んだり、潜ったりしたものでした。 一番好きなことは、水面…

曇りなき、眼で見定める Suchness

「起こるがまま」と「あるがまま」に思いを巡らせていて、ふっと気づいたのですが、あるがままSuchness(真如)とは、「曇りなき眼(まなこ)で見る」ことと共通するものがあるのではないでしょうか。 「曇りなき眼で見定め、決める」とは、宮崎駿映画の「も…

見られるものは見るものではない、そして自由

見られるものは、見るものではない 最初にこの文を読んだときは、正直言ってどういう意味かよく分かりませんでした。 しかし、主体、客体という言葉に代えて読んでみると分かるようになりました。 見られる客体は、見る主体ではない さらに客体を対象という…

4つのS 微細の熟達

今回は「4つのS」について書いてみたいと思います。この「4つのS」という表現は、私のオリジナルです。それはSituation but States by Subtle, then Stageです。文章にするとWe can manage not Situation but States by Subtle, then Stage.となります。…