2018-01-01から1年間の記事一覧
義理の母で、お花の師匠でもあった翠月先生が今月初旬に亡くなられました。葬儀では本当にたくさんの供花が飾られ、その一部を持ち帰ることになりました。 また先日、社中のお弟子さんから送り先不在で滞っていた見事なお花が届きました。 この写真はそれら…
このブログを本格的に書き始めたのは、2009年の元日からです。 今年の年末で10年を迎えるということで、自分なりに記憶に残るブログ記事、自分にとって大きな変化につながったブログ記事はどれであったかを考えました。 今回はこの10年間の前半、2…
『ノモンハン責任なき戦い』と題したノモンハン事件(1939年、日本の死傷者は2万人)のドキュメンタリー番組を見ていて、なぜこうした甘い見通しの無責任かつ服従的なヒエラルキーが出来上がったのか?いつから日本はこうなってしまったのか?という疑問が頭…
(出典:フレデリック・ラルー著『ティール組織』) 日大アメフト選手の記者会見、その後、日大の監督とコーチの記者会見を見ていて、森加計問題に引き続き、また出た、エルサレムのアイヒマン現象!と思いました。そしてさらに、ああ分かった、この組織(日…
3月6日のブログで『見せかけの不運』について書いた。 ある出来事を、その出来事単独で、その時の自分にとって好ましい事、好ましからざる事で分けて、あれは良い出来事、これは悪い出来事、前回は幸運な出来事、今回は不運な出来事というように判断する。人…
前回のブログで では理財局の彼らの頭の中ではこの「法の秩序と維持」を尊重するという道徳意識と、決裁文書の改ざんという違法行為がどのように彼らの頭の中で調整されたのでしょうか? その答えのキーワードはスペシャル番組「100分deメディア論」で語られ…
前回に引き続き、森友問題における財務省理財局の対応について感じたことを書きます。 昨年9月に放送された、100分de名著『ハンナ・アーレント』の第4回でナチスの中佐でユダヤ人の強制収容所移送の責任者であったアイヒマンの裁判のことが取り上げられてい…
昨日の元財務相佐川理財局長の証人喚問にまで至った一大スキャンダルの森友問題であるが連日の国会の答弁やマスコミに報道を目にしながら、これはウィルバーのいう「病理的・支配的ヒエラルキー」によって引き起こされた問題であると思った。 ヒエラルキー(…
この1か月ほど前に、ネガティブな出来事があり、その対応のため少々苦慮してきた。 しかし、そんな中で、ジョン・レノンの息子であるショーンがNHKの番組『ファミリー・ヒストリー』に出演していた時に話した「ママはよく、これは見せかけの不運だってい…
先日、わが子の結婚式があり、新郎の父としてあいさつする機会がありました。 接する機会が多いほうともいえず、良い父親とは決していえない立場ではありましたが、20数年を振り返ってみて、ともあれ楽観的な性格に育ってくれたことに感謝し、過去のエピソー…
前回の元日のブログを検証しようと思って『存在することのシンプルな感覚』からきっかけとなった文章を改めて確認し、他にもわが意に近い文章はどれであろうかとページをめくってみた。 まず、「状態」という表現のきっかけとなったのはp119-p120の以下の文…
あけましておめでとうございます。初ブログを書きました! **************************** 元日の朝の目覚めのあとにどのような言葉が頭に浮かぶのか? これは自分自身としても、興味があることだ。 2018年の初夢ならぬ初想起、…